コメント
のりゅさんへ
のりゅさん、こんにちは(#^.^#)
コメント、ありがとうございます。
「だるま山レストハウス」の記事、拝見しました。
のりゅさんの記事へのコメントにも書かせていただいたのですが、
ちょっと残念な状態でしたね(^_^;)
2月はじめに行かれたんですね。
冬に行かれているのに、「冬がお薦めです」なんて書いてすみません。
次に行かれる時は、"日本一の富士山の眺望"をご覧になれると良いですね。
コメント、ありがとうございます。
「だるま山レストハウス」の記事、拝見しました。
のりゅさんの記事へのコメントにも書かせていただいたのですが、
ちょっと残念な状態でしたね(^_^;)
2月はじめに行かれたんですね。
冬に行かれているのに、「冬がお薦めです」なんて書いてすみません。
次に行かれる時は、"日本一の富士山の眺望"をご覧になれると良いですね。
ようやく作れました
2月初めに行った「だるま山レストハウス」の記事を
ようやく作成することができました
作るに当たって、はなみづきさんのサイトを
大いに参考にさせていただきました
ありがとうございます、助かりました
良かったら読んでくださいませ~☆
ようやく作成することができました
作るに当たって、はなみづきさんのサイトを
大いに参考にさせていただきました
ありがとうございます、助かりました
良かったら読んでくださいませ~☆
のりゅさんへ
のりゅさん、こんばんは(#^.^#)
コメント、ありがとうございます。
サイクルスポーツセンターへ来られたんですね(^ ^)
自分はわりと近くに住んでいるんですが、仕事で訪れたことはあっても、遊びに行ったことがないんですよ。
地元だと、かえってそんなものかもしれません。
一度ちゃんと遊びに行きたいです。
達磨山レストハウス、富士山が見えなかったのはちょっと残念でしたね(^_^;)
でも、淡島などが綺麗だったと思います。
夜景もなかなか綺麗ですよ(冬だと寒いですが)。
また機会があれば、伊豆に遊びにいらしてくださいね🚘
コメント、ありがとうございます。
サイクルスポーツセンターへ来られたんですね(^ ^)
自分はわりと近くに住んでいるんですが、仕事で訪れたことはあっても、遊びに行ったことがないんですよ。
地元だと、かえってそんなものかもしれません。
一度ちゃんと遊びに行きたいです。
達磨山レストハウス、富士山が見えなかったのはちょっと残念でしたね(^_^;)
でも、淡島などが綺麗だったと思います。
夜景もなかなか綺麗ですよ(冬だと寒いですが)。
また機会があれば、伊豆に遊びにいらしてくださいね🚘
おはようございます
伊豆修善寺サイクルスポーツセンターへ
遊びに行ってきました
そのついでに、達磨山へ約20年ぶりに再訪してきました
今度は車だったから楽チンでした♪
レストハウスからは確かに絶景でしたね~
20年前は全く意識していませんでした
富士山は見えませんでしたけれど…(哀)
遊びに行ってきました
そのついでに、達磨山へ約20年ぶりに再訪してきました
今度は車だったから楽チンでした♪
レストハウスからは確かに絶景でしたね~
20年前は全く意識していませんでした
富士山は見えませんでしたけれど…(哀)
鬼藤さんへ
鬼藤千春の小説さん、どうもはじめまして(´∀`)
さっそく貴ブログを拝見させていただきました。
「家計簿を付け見直せば今月もまた赤字なり溜め息をつく」
これには私も身につまされます~(^_^;)
核心をついたお言葉、さすがです!
これからも、制作を頑張ってください。
時々お邪魔させていただきます(^^)
さっそく貴ブログを拝見させていただきました。
「家計簿を付け見直せば今月もまた赤字なり溜め息をつく」
これには私も身につまされます~(^_^;)
核心をついたお言葉、さすがです!
これからも、制作を頑張ってください。
時々お邪魔させていただきます(^^)
こんばんは
はじめまして!あるブログを拝見していたら、このブログに出会いました。私もブログを開設しています。「鬼藤千春の小説・短歌」で検索できます。一度訪問してみて下さい。よろしくお願い致します。
えぐちさんへ
えぐちさん、はじめまして(´∀`)
コメント、ありがとうございます。
だるま山高原レストハウスでアルバイトをされていたんですね!
お仕事とはいえ、「日本一の富士の展望台」と共に過ごされたのですから、うらやましいです(^^)
これほど美しい所はなかなか無いですよね。
夜景も綺麗なんですね!ぜひ夜にも行ってみたいと思います。
よいことを教えていただき、ありがとうございます。
自分が伊豆に来た頃、まだスカンジナビア号がありました。
船上のクリスマスパーティーにも行ったことがあり、思い出の船です。
上海へのえい航中、沈没してしまったのは残念です。。。(>_<)
コメント、ありがとうございます。
だるま山高原レストハウスでアルバイトをされていたんですね!
お仕事とはいえ、「日本一の富士の展望台」と共に過ごされたのですから、うらやましいです(^^)
これほど美しい所はなかなか無いですよね。
夜景も綺麗なんですね!ぜひ夜にも行ってみたいと思います。
よいことを教えていただき、ありがとうございます。
自分が伊豆に来た頃、まだスカンジナビア号がありました。
船上のクリスマスパーティーにも行ったことがあり、思い出の船です。
上海へのえい航中、沈没してしまったのは残念です。。。(>_<)
No title
もう三十年以上前ですが、このレストハウスで一夏泊まり込みにアルバイトをしました。
夜になると(霧さえなければ)夜景が綺麗ですよ。
その当時はまだここから三津のスカンジナビア号を見ることが出来ました。
夜になると(霧さえなければ)夜景が綺麗ですよ。
その当時はまだここから三津のスカンジナビア号を見ることが出来ました。
のりゅさんへ
のりゅさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
自分も浜松市出身なんです。
のりゅさんのブログ、興味深く拝見させていただいてます。
「こどものように遊びたい」ってやっぱ思いますよ~。
子供さんをダシにm(_ _)m…なっておっしゃていますが、やっぱのりゅさんは良いパパだと思います。
「だるま山高原レストハウス 」、訪問されたんですね。
あそこは確かに自転車では大変だと思います (^_^;)。
でも、富士山が見える日は最高の絶景を眺めることができるので、良かったら今度は車かバスでお越しください。
こちらこそ、どうぞよろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
自分も浜松市出身なんです。
のりゅさんのブログ、興味深く拝見させていただいてます。
「こどものように遊びたい」ってやっぱ思いますよ~。
子供さんをダシにm(_ _)m…なっておっしゃていますが、やっぱのりゅさんは良いパパだと思います。
「だるま山高原レストハウス 」、訪問されたんですね。
あそこは確かに自転車では大変だと思います (^_^;)。
でも、富士山が見える日は最高の絶景を眺めることができるので、良かったら今度は車かバスでお越しください。
こちらこそ、どうぞよろしくお願い致します。
はじめまして
はじめまして、はなみづきさん
同じ静岡県のおでかけブログ運営者として
あいさつさせていただきます
「だるま山高原レストハウス 」って
約20年くらい前に
修善寺、自転車旅行の際
訪れたことがあったのですが
標高1000メートル近かったんですね
キャンプ場の場所がわからなくて
ふもとで聞いた際「ここから20分くらいだよ」
と言われて
車でなら…の話でしたね
また訪問させていただきます
それでは、また
同じ静岡県のおでかけブログ運営者として
あいさつさせていただきます
「だるま山高原レストハウス 」って
約20年くらい前に
修善寺、自転車旅行の際
訪れたことがあったのですが
標高1000メートル近かったんですね
キャンプ場の場所がわからなくて
ふもとで聞いた際「ここから20分くらいだよ」
と言われて
車でなら…の話でしたね
また訪問させていただきます
それでは、また
heininさんへ
heininさん、おはようございます。(^_^)
コメントをいただき、ありがとうございます。
ブログ、いつも拝見させていただいてます m(_ _)m
レストハウスは道路ぎわでなく駐車場の奥に建っているので、見落とされても無理ないと思います。
普通に前を向いて運転に集中していたら、通り過ぎてしまうと思います。
虹の郷を過ぎて、旧西伊豆スカイライン入口より1.5キロほど手前に来たら、右側にあるんです。
先に左側に「だるま山高原キャンプ場」の入口が現れるので、それを過ぎてすぐ右です。
ぜひ、天気の良い時にいらして「日本一の富士の展望台」を体感してみてください。
私は逆に山梨県側の富士山をあまり見たことがありません。
愛鷹山に邪魔をされない富士山の姿を、山梨県側に見に行ってみたいです~。
まだまだ文章も写真も下手で未熟者ですが、頑張ってブログ更新をしていきたいと思います。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
コメントをいただき、ありがとうございます。
ブログ、いつも拝見させていただいてます m(_ _)m
レストハウスは道路ぎわでなく駐車場の奥に建っているので、見落とされても無理ないと思います。
普通に前を向いて運転に集中していたら、通り過ぎてしまうと思います。
虹の郷を過ぎて、旧西伊豆スカイライン入口より1.5キロほど手前に来たら、右側にあるんです。
先に左側に「だるま山高原キャンプ場」の入口が現れるので、それを過ぎてすぐ右です。
ぜひ、天気の良い時にいらして「日本一の富士の展望台」を体感してみてください。
私は逆に山梨県側の富士山をあまり見たことがありません。
愛鷹山に邪魔をされない富士山の姿を、山梨県側に見に行ってみたいです~。
まだまだ文章も写真も下手で未熟者ですが、頑張ってブログ更新をしていきたいと思います。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
絶景ですね!!
こんばんは、はなみづきさん。
緑色のバイクに乗っている者です。
一応、初めまして、ということで(笑)。
県道18号は西伊豆スカイラインへの通り道で、これまで何度も走っていますが、だるま山高原レストハウス展望台は知りませんでした。
…結構楽しい道なので走ることに集中してしまい、完全に見落としていました。
ルートの安易さから富士山は山梨県側から望むことが多いですが、天気の良い日に是非とも寄りたいと思います。
これからも楽しいレポート、よろしくお願いします。
緑色のバイクに乗っている者です。
一応、初めまして、ということで(笑)。
県道18号は西伊豆スカイラインへの通り道で、これまで何度も走っていますが、だるま山高原レストハウス展望台は知りませんでした。
…結構楽しい道なので走ることに集中してしまい、完全に見落としていました。
ルートの安易さから富士山は山梨県側から望むことが多いですが、天気の良い日に是非とも寄りたいと思います。
これからも楽しいレポート、よろしくお願いします。
なべちゃんさんへ
なべちゃんさん、おはようございます (´∀`)
コメント、ありがとうございます。
「だるま山高原レストハウス」、何しろあの絶景なので行く価値はあります♪
施設自体は案外ちょこっとした所で、「とても環境が整っている」…とまでいかないかもしれません。
とりあえず、食事、喫茶、お土産と一通りは揃っています。
富士山が世界文化遺産登録されたので勢いづいて、だんだん充実していくかもしれませんね。
西伊豆スカイライン(県道127号 達磨山西浦線)も景色の美しい気持ちの良い道路です。
今は無料なのが、また嬉しいです。
ぜひ富士山の見えている時に来られて、「日本一の富士の展望台」と「絶景ライン」を満喫してくださいね。
コメント、ありがとうございます。
「だるま山高原レストハウス」、何しろあの絶景なので行く価値はあります♪
施設自体は案外ちょこっとした所で、「とても環境が整っている」…とまでいかないかもしれません。
とりあえず、食事、喫茶、お土産と一通りは揃っています。
富士山が世界文化遺産登録されたので勢いづいて、だんだん充実していくかもしれませんね。
西伊豆スカイライン(県道127号 達磨山西浦線)も景色の美しい気持ちの良い道路です。
今は無料なのが、また嬉しいです。
ぜひ富士山の見えている時に来られて、「日本一の富士の展望台」と「絶景ライン」を満喫してくださいね。
No title
こんばんは。
富士山の写真とても綺麗ですね!
だるま山高原レストハウスは一度は行ってみたいと思っている場所です。
「日本一の富士の展望台」、是非この目で体感したいです(^^)
レストハウス自体もとても環境が整っていて居心地が良さそうですね。
西伊豆スカイラインもまだ訪れたことがないので、
だるま山高原レストハウスとともに、絶景を満喫しに行きたいです♪
富士山の写真とても綺麗ですね!
だるま山高原レストハウスは一度は行ってみたいと思っている場所です。
「日本一の富士の展望台」、是非この目で体感したいです(^^)
レストハウス自体もとても環境が整っていて居心地が良さそうですね。
西伊豆スカイラインもまだ訪れたことがないので、
だるま山高原レストハウスとともに、絶景を満喫しに行きたいです♪
ぴしくるさんへ
ぴしくるさん、こんにちは (^_^)
コメント、ありがとうございます。
「だるま山高原レストハウス展望台」、富士山がクリアに見えれば言うこと無しの絶景ですよね。
ただ、こればかりはどうにも…。
それがまた美しく見えた時の感動を高めるわけなんですが。
ぴしくるさんのおっしゃる通り、ニューヨーク万博当時の写真と今と一見変わらないように見えますが、やはり年月は変化をもたらしてますよね。
この絶景をずっと変わらず保って欲しいな〜と思ってます。
コメント、ありがとうございます。
「だるま山高原レストハウス展望台」、富士山がクリアに見えれば言うこと無しの絶景ですよね。
ただ、こればかりはどうにも…。
それがまた美しく見えた時の感動を高めるわけなんですが。
ぴしくるさんのおっしゃる通り、ニューヨーク万博当時の写真と今と一見変わらないように見えますが、やはり年月は変化をもたらしてますよね。
この絶景をずっと変わらず保って欲しいな〜と思ってます。
No title
こんにちわ~
「日本一の富士の展望台」素敵すぎます!
この絶景、声をあげて感動してしまうのがわかりますよ。
1939年と現在の景色、わかり易い比較の写真がいいですね。
当時から山並みはほとんど変わらないけど海岸線を見ると
陸地が増えていますね~。富士山の雪の形は同じだし。
間違い探し?楽しかったです。ありがとうございます(笑)
伊豆には見所がいっぱいで本当に羨ましいで~す。
「日本一の富士の展望台」素敵すぎます!
この絶景、声をあげて感動してしまうのがわかりますよ。
1939年と現在の景色、わかり易い比較の写真がいいですね。
当時から山並みはほとんど変わらないけど海岸線を見ると
陸地が増えていますね~。富士山の雪の形は同じだし。
間違い探し?楽しかったです。ありがとうございます(笑)
伊豆には見所がいっぱいで本当に羨ましいで~す。
ちゃこさんへ
ちゃこさん こんばんは ^_^
コメントありがとうございます。
ちゃこさんは、富士山を見に田貫湖や三保の松原に行かれるんですね
私もぜひ一度、田貫湖に行ってさかさ富士を見たいと思ってます
富士山は、人を感動させてくれる何かがありますよね
だるま山高原レストハウスは、ちょっと奥地にありますが、楽に綺麗な富士山を見れる所です、
ぜひ、修善寺温泉街や戸田に観光にいらしたら、ちょっと足を伸ばして寄ってみてくださいね (o^^o)
コメントありがとうございます。
ちゃこさんは、富士山を見に田貫湖や三保の松原に行かれるんですね
私もぜひ一度、田貫湖に行ってさかさ富士を見たいと思ってます
富士山は、人を感動させてくれる何かがありますよね
だるま山高原レストハウスは、ちょっと奥地にありますが、楽に綺麗な富士山を見れる所です、
ぜひ、修善寺温泉街や戸田に観光にいらしたら、ちょっと足を伸ばして寄ってみてくださいね (o^^o)
No title
はなみづきさん こんばんは ^^
うわぁ 富士山! すごい綺麗!! さすが日本一の山ですよね
富士山 大好きです♪
新東名を走っていて富士山が見えるとテンションがかなりあがります ^^
富士山を見に田貫湖、三保の松原、、焼津へ訪れることしばしばです
だるま山高原レストハウスからもこんなに美しい富士山が見られるのですね~
すばらしいです!!
感動です ^^
うわぁ 富士山! すごい綺麗!! さすが日本一の山ですよね
富士山 大好きです♪
新東名を走っていて富士山が見えるとテンションがかなりあがります ^^
富士山を見に田貫湖、三保の松原、、焼津へ訪れることしばしばです
だるま山高原レストハウスからもこんなに美しい富士山が見られるのですね~
すばらしいです!!
感動です ^^