コメント
のりゅさんへ
のりゅさん、こんにちは(´∀`)
コメント、ありがとうございます。
楽寿園の遊園地と動物園は、本当にちょこっとしたもので、散策のついでに気軽に寄れる感じです。
でもしっかり「どうぶつふれあい広場」や「のりもの広場」があったりします。
フクロモモンガやハリネズミもいました。
三島市が張り切っていて、韮山反射炉や赤富士の巨大ミニチュア(変な表現ですが)などをどんどん作っているので、のりゅさんご一家が行かれる頃には何だかいろいろできていそうです。
楽寿園は三島駅のすぐ前にも入口があるので、列車で来られても徒歩ですぐに行けます。
入場料も15歳以上は300円、以下は無料ですので、こちらに来られた時に気軽に立ち寄ってみてくださいね ♪
おいおい自分も、楽寿園を記事にするかもしれません (^^)
(ただし遊園地・動物園メインではないですよ~)
コメント、ありがとうございます。
楽寿園の遊園地と動物園は、本当にちょこっとしたもので、散策のついでに気軽に寄れる感じです。
でもしっかり「どうぶつふれあい広場」や「のりもの広場」があったりします。
フクロモモンガやハリネズミもいました。
三島市が張り切っていて、韮山反射炉や赤富士の巨大ミニチュア(変な表現ですが)などをどんどん作っているので、のりゅさんご一家が行かれる頃には何だかいろいろできていそうです。
楽寿園は三島駅のすぐ前にも入口があるので、列車で来られても徒歩ですぐに行けます。
入場料も15歳以上は300円、以下は無料ですので、こちらに来られた時に気軽に立ち寄ってみてくださいね ♪
おいおい自分も、楽寿園を記事にするかもしれません (^^)
(ただし遊園地・動物園メインではないですよ~)
記事とは関係ないのですが…
こんにちわ、はなみづきさん
10月7日のつぶやき、三島市の楽寿園
日本平動物園のレッサーパンダの事を書くにあたり
存在を知ったのですが
はて?どこかで見た名前だな?と思ったら
つい最近のつぶやきで見た名前でしたね
楽寿園、ちょっとした遊園地に
動物園が併設されている
なかなか面白そうな施設ですね
静岡県東部の施設なので
コレを目当てに行くことはなかなか困難ですけれど
何かのついでに行くことくらいなら
できるかなぁ~って思いました
10月7日のつぶやき、三島市の楽寿園
日本平動物園のレッサーパンダの事を書くにあたり
存在を知ったのですが
はて?どこかで見た名前だな?と思ったら
つい最近のつぶやきで見た名前でしたね
楽寿園、ちょっとした遊園地に
動物園が併設されている
なかなか面白そうな施設ですね
静岡県東部の施設なので
コレを目当てに行くことはなかなか困難ですけれど
何かのついでに行くことくらいなら
できるかなぁ~って思いました
武器将軍さんへ
武器将軍さん、初めまして(´∀`)
おふたりからご訪問&コメントをいただいて、感激しています。
拙いうえ、なかなか更新できないブログですが m(_ _)m、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
nyanu53さんと、これから何処に旅をされるか楽しみです。
ぜひまた、武器将軍さんとnyanu53さんの楽しい記事を拝見させてくださいね♪
(あのインパクトの強い貴ブログのタイトル、何だか好きだったりします~ (^^))
どうぞよろしくお願い申し上げます。
おふたりからご訪問&コメントをいただいて、感激しています。
拙いうえ、なかなか更新できないブログですが m(_ _)m、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
nyanu53さんと、これから何処に旅をされるか楽しみです。
ぜひまた、武器将軍さんとnyanu53さんの楽しい記事を拝見させてくださいね♪
(あのインパクトの強い貴ブログのタイトル、何だか好きだったりします~ (^^))
どうぞよろしくお願い申し上げます。
こんばんは。
nyanu53の相方こと、武器将軍と申します(変な名前でスミマセン。マッドマックスにハマって以来改名しました)。
貴ブログは相方ともども楽しく拝見しております。
伊豆ビギナーなものですから、今後も参考にさせて頂ければと思っておりますので、何卒宜しくお願い致します。
駄文失礼しました。
nyanu53の相方こと、武器将軍と申します(変な名前でスミマセン。マッドマックスにハマって以来改名しました)。
貴ブログは相方ともども楽しく拝見しております。
伊豆ビギナーなものですから、今後も参考にさせて頂ければと思っておりますので、何卒宜しくお願い致します。
駄文失礼しました。
右肩さんへ
右肩さん、こんにちは(´∀`)
コメント、ありがとうございます。
やっぱりワサビってちょっと特殊ですよね。
日に当たりすぎないよう広葉樹があり、常に清流に洗われるよう…。
こんな作物は他には無いかも。
必然的にとっても環境の良い所を求めています。
そうして苦労の末につくられたワサビ田には、他には無い美しさがありますね♪
筏場のわさび田も規模は大きいですが、山の中といえば山の中ですよ(^^)
観光客がよく通る国道から離れて、ちょっと奥に入っていきます。
流れに沿ってつくられているので、幅はさほど広くなく、縦に細長い形で広がっています。
そうかと思えば、山の中の小さな流れに、猫の額ほどの可愛らしいわさび田が作られているのも目にします。
ひっそりと栽培している所もけっこう沢山ありますよ(^^)
コメント、ありがとうございます。
やっぱりワサビってちょっと特殊ですよね。
日に当たりすぎないよう広葉樹があり、常に清流に洗われるよう…。
こんな作物は他には無いかも。
必然的にとっても環境の良い所を求めています。
そうして苦労の末につくられたワサビ田には、他には無い美しさがありますね♪
筏場のわさび田も規模は大きいですが、山の中といえば山の中ですよ(^^)
観光客がよく通る国道から離れて、ちょっと奥に入っていきます。
流れに沿ってつくられているので、幅はさほど広くなく、縦に細長い形で広がっています。
そうかと思えば、山の中の小さな流れに、猫の額ほどの可愛らしいわさび田が作られているのも目にします。
ひっそりと栽培している所もけっこう沢山ありますよ(^^)
こんばんは
わさび作りが伊豆で盛んな事は、TVで何度か
見た事がありました。
山に覆われた緑のカーペットの様なわさび田は、
とても美しい風景ですね^^
しかも、清流が流れ、木々が点在して、他の作物
では見られない形状の田(畑)は、珍しいと思います。
山中でひっそり栽培されているかと思っていましたが、
結構規模も大きい様で、ちょっとビックリです。
花が咲いた「わさび田」も見てみたいですね!
珍しい風景を見せて頂き、ありがとうございました!
見た事がありました。
山に覆われた緑のカーペットの様なわさび田は、
とても美しい風景ですね^^
しかも、清流が流れ、木々が点在して、他の作物
では見られない形状の田(畑)は、珍しいと思います。
山中でひっそり栽培されているかと思っていましたが、
結構規模も大きい様で、ちょっとビックリです。
花が咲いた「わさび田」も見てみたいですね!
珍しい風景を見せて頂き、ありがとうございました!
heinin さんへ
heinin さん、おはようございます(´∀`)
コメント、ありがとうございます。
やはりheinin さんは、筏場のわさび田、ご存知でしたね。
近くの万城の滝も行かれてますし♪
そのあと一碧湖に行かれたということは、自分とは逆コースで、国道414号線から県道12号線に出られたのかな?
59号線、ホントに気持ちの良い道ですよね。
緑豊かなわさび田の風景、そばを流れる綺麗な大見川、筏場川…。
記事を見たからいいや~ではなく(笑)、ぜひ休憩がてら、筏場のわさび田をのぞいてみてくださいね♪
コメント、ありがとうございます。
やはりheinin さんは、筏場のわさび田、ご存知でしたね。
近くの万城の滝も行かれてますし♪
そのあと一碧湖に行かれたということは、自分とは逆コースで、国道414号線から県道12号線に出られたのかな?
59号線、ホントに気持ちの良い道ですよね。
緑豊かなわさび田の風景、そばを流れる綺麗な大見川、筏場川…。
記事を見たからいいや~ではなく(笑)、ぜひ休憩がてら、筏場のわさび田をのぞいてみてくださいね♪
nyanu53さんへ
nyanu53さん、おはようございます(´∀`)
コメント、ありがとうございます。
私も伊豆に住むまで、わさびに花が咲くことを知りませんでした。
知り合いにいただいて、初めて知ったんですよ~。
(ウチあたりは、けっこう親戚や知り合いがわさび農家だったりします)
やはりわさびの花も辛い味ですよ(^^)
西伊豆や南伊豆の海のほうの旅、素敵でしたね。
楽しくnyanu53さんのブログ、拝見させていただきました。
今度はわさび田のある中伊豆も、ぜひ訪れてみてくださいね♪
コメント、ありがとうございます。
私も伊豆に住むまで、わさびに花が咲くことを知りませんでした。
知り合いにいただいて、初めて知ったんですよ~。
(ウチあたりは、けっこう親戚や知り合いがわさび農家だったりします)
やはりわさびの花も辛い味ですよ(^^)
西伊豆や南伊豆の海のほうの旅、素敵でしたね。
楽しくnyanu53さんのブログ、拝見させていただきました。
今度はわさび田のある中伊豆も、ぜひ訪れてみてくださいね♪
おお!!
こんばんは、はなみづきさん。
県道59号沿いは見ていて気持ちが良いほどのワサビ尽くしですよね。
…とかなんとか言いつつ、いつもワサビ田は通り過ぎてしまいます。
晴天が続いたあとの59号って景色は良いし、走って気持ち良いルートですので、停まるのがもったいなくて(笑)。
本当は通り過ぎるだけなのが一番もったいないのかもしれませんね。
この記事のお陰で気付かされたと同時に、見事な内容に見てきた気分になってしまいそうです(笑)。
県道59号沿いは見ていて気持ちが良いほどのワサビ尽くしですよね。
…とかなんとか言いつつ、いつもワサビ田は通り過ぎてしまいます。
晴天が続いたあとの59号って景色は良いし、走って気持ち良いルートですので、停まるのがもったいなくて(笑)。
本当は通り過ぎるだけなのが一番もったいないのかもしれませんね。
この記事のお陰で気付かされたと同時に、見事な内容に見てきた気分になってしまいそうです(笑)。
はなみづきさん、こんばんは
わさび田は、見てみたい場所だったので、記事を興味深く拝見しました!(≧▽≦)
わさびに花が咲くなんてビックリ!
しかも食べられるとは!
今回、日程の関係で天城には行けなかったのですが、次回是非行ってみたいです。
貴重な情報、ありがとうございました!(^∇^)
わさび田は、見てみたい場所だったので、記事を興味深く拝見しました!(≧▽≦)
わさびに花が咲くなんてビックリ!
しかも食べられるとは!
今回、日程の関係で天城には行けなかったのですが、次回是非行ってみたいです。
貴重な情報、ありがとうございました!(^∇^)
ちゃこさんへ
ちゃこさん、こんばんは (^_^)
コメント、ありがとうございます。
わさびに掛けられている日除けシートが取れたら、もっとグリーンでしょうね (^^)
(特に小嵐橋の1枚目とか)
日差しが弱まる季節が来たら、シートが取れるかな。
ちゃこさんはワサビがお好きなんですね。
地元で売っていても本場へ行くとつ
い買っちゃいますね。
伊豆以外、静岡市の有東木あたりも発祥地でもあるし有名なようです。
ぜひ、わさびの花も見て味わって楽しんでください (^^)
コメント、ありがとうございます。
わさびに掛けられている日除けシートが取れたら、もっとグリーンでしょうね (^^)
(特に小嵐橋の1枚目とか)
日差しが弱まる季節が来たら、シートが取れるかな。
ちゃこさんはワサビがお好きなんですね。
地元で売っていても本場へ行くとつ
い買っちゃいますね。
伊豆以外、静岡市の有東木あたりも発祥地でもあるし有名なようです。
ぜひ、わさびの花も見て味わって楽しんでください (^^)
ぴしくるさんへ
ぴしくるさん、こんばんは (^_^)
コメント、ありがとうございます。
国道414線の道沿いや浄蓮の滝にもワサビ田、ありますね ♪
とても伊豆らしい風景というか。
筏場のわさび田は、414号線などの大きな道沿いではなく、ちょっとはずれた所にあるため、観光コースに組み入れにくいかもしれませんね。
でも、写真のように良い所ですので、機会があればぜひ訪れてみて下さい (*^^*)
(ワサビ丼もぜひ体験してくださいね ♪)
狩野川台風では義母の実家のワサビ田も流されてしまったそうです。
年々気候が荒っぽくなっているので、ちょっと心配ですね。
また筏場の大崩壊のようなことが起こったらたまりません〜 (・_・;
さすがぴしくるさん、わさびの花の醤油漬けをご存知でしたか。
私も大好きなんですよ (^^)
コメント、ありがとうございます。
国道414線の道沿いや浄蓮の滝にもワサビ田、ありますね ♪
とても伊豆らしい風景というか。
筏場のわさび田は、414号線などの大きな道沿いではなく、ちょっとはずれた所にあるため、観光コースに組み入れにくいかもしれませんね。
でも、写真のように良い所ですので、機会があればぜひ訪れてみて下さい (*^^*)
(ワサビ丼もぜひ体験してくださいね ♪)
狩野川台風では義母の実家のワサビ田も流されてしまったそうです。
年々気候が荒っぽくなっているので、ちょっと心配ですね。
また筏場の大崩壊のようなことが起こったらたまりません〜 (・_・;
さすがぴしくるさん、わさびの花の醤油漬けをご存知でしたか。
私も大好きなんですよ (^^)
三島の苔丸さんへ
三島の苔丸さん、こんばんは (^_^)
コメント、ありがとうございます。
火野正平さんは自転車では「筏場のわさび田」まで行き着けず、軽トラに乗せてもらいましたが、それほど大変なんですね。
もっとアップダウンが激しい道をあちこち行かれてる三島の苔丸さんはすごいです (*^^*)
本当は、最後の写真はわさびの花の写真にしたかったのですが、見つかりませんでした。
手に入ったら、コッソリ入れ替えるつもりです ^_^;
コメント、ありがとうございます。
火野正平さんは自転車では「筏場のわさび田」まで行き着けず、軽トラに乗せてもらいましたが、それほど大変なんですね。
もっとアップダウンが激しい道をあちこち行かれてる三島の苔丸さんはすごいです (*^^*)
本当は、最後の写真はわさびの花の写真にしたかったのですが、見つかりませんでした。
手に入ったら、コッソリ入れ替えるつもりです ^_^;
No title
はなみづきさん こんにちは~ ^^
グリーン一色のなんて素敵な場所
お水が豊富でとても澄んでいるのでしょうね
心も体も清らかになりそう ^^
水之入橋付近の風景大好きです
山のグリーン 木々のグリーン わさびの葉のグリーンそして清流
伊豆は素敵な場所がいっぱいありますね
実はわさびって大好きなのです
静岡に行けば必ずわさび漬けを買っています
(このあたりにも売っているのにですw)
春に訪れればわさびの白いお花が見られて、しかも食べられるのですね
すごく行きたいです~~~
グリーン一色のなんて素敵な場所
お水が豊富でとても澄んでいるのでしょうね
心も体も清らかになりそう ^^
水之入橋付近の風景大好きです
山のグリーン 木々のグリーン わさびの葉のグリーンそして清流
伊豆は素敵な場所がいっぱいありますね
実はわさびって大好きなのです
静岡に行けば必ずわさび漬けを買っています
(このあたりにも売っているのにですw)
春に訪れればわさびの白いお花が見られて、しかも食べられるのですね
すごく行きたいです~~~
No title
こんにちわ。
伊豆のワサビは有名ですよね。
浄蓮の滝に行った時、国道沿いにワサビ田を数箇所目にしましたが
こんなに規模が大きくしかも美しいワサビ田があったのですね。
この景色は絶対に見てみたいです♪
浄蓮の滝ではワサビソフトやワサビ心太が美味しかったなぁ~w
よく旅番組で伊豆のワサビ丼(すりワサビ+鰹節+醤油)が紹介されて
いるのを見てこれも機会があったら絶対食べるぞ!っと思っています。
過去には壊滅の危機に見舞われたのですね。 凄い崩落後です。
台風が大型化しているの近年、現在も油断はできないですね。
わさびの花の醤油漬けは大好きです♪
伊豆のワサビは有名ですよね。
浄蓮の滝に行った時、国道沿いにワサビ田を数箇所目にしましたが
こんなに規模が大きくしかも美しいワサビ田があったのですね。
この景色は絶対に見てみたいです♪
浄蓮の滝ではワサビソフトやワサビ心太が美味しかったなぁ~w
よく旅番組で伊豆のワサビ丼(すりワサビ+鰹節+醤油)が紹介されて
いるのを見てこれも機会があったら絶対食べるぞ!っと思っています。
過去には壊滅の危機に見舞われたのですね。 凄い崩落後です。
台風が大型化しているの近年、現在も油断はできないですね。
わさびの花の醤油漬けは大好きです♪
No title
はなみづきさん、おはようございます。
確かに、自転車ならともかく、
車だと結構、頑張らねばのルートですね。
なるほど、ワサビの花は3~4月ですか、
今まで見たことない(というか気にしてなかった
というか、花が咲くのも知らなかった)
春には注意してみてみることにします。
確かに、自転車ならともかく、
車だと結構、頑張らねばのルートですね。
なるほど、ワサビの花は3~4月ですか、
今まで見たことない(というか気にしてなかった
というか、花が咲くのも知らなかった)
春には注意してみてみることにします。